あなたは陰陽どちらのタイプ?

こんにちは。

前回、陰陽学についてご紹介しましたが、今日は簡単な体質診断と、それぞれにあった食べ物のご紹介です。

(以前、食材の陰陽体質の陰陽について、ご紹介してますので、よかったらまた見てくださいね♪)

1. まず、体質を陰陽的に分けます。

一般に

⇒熱と考えると、

「汗っかきで顔が赤く、ほてりが強い」人は熱症(陽証)

⇒寒ですから、

「局所が冷えていて顔色が悪く、温かいものを飲みたがる」人は寒症(陰症)

と、体質が見極めやすいですね。

 2、さらに2つの体質を、それぞれ「実証」と「虚証」とに分けます。

いつか詳しくご説明しますが、

★体に必要な“気(き)・血(けつ)・水(すい)”が不足しているのが虚証

★病気の原因となる“邪気”の強い影響を受け、気・血・水の巡りが悪い状態が実証

です。

虚証の人は病気への抵抗力が弱く、元気がなく、反対に実証は一見体力はありますが、

ほてりや充血などが起こりやすいのが特徴です。

それでは、自分が熱症か寒症かチェックしてみましょう。

□ 汗をよくかく
□ 口が渇きやすい
□ 赤ら顔
□ 手足がほてりやすい
□ 体臭が気になる 

 

→ こちらが多ければ熱証タイプ

□ 顔色が白い
□ 温かい飲み物が好き
□ 手足がいつも冷えている
□ 頻尿で下痢を起こすことが多い
□ 冷えることで痛む(関節痛など)症状がある 

 

→ こちらが多ければ寒証タイプ

【 熱証 】

顔が赤くて汗っかきで、ほてりったりするタイプ
このタイプは代謝が良い~活発過ぎる傾向です。

汗の量が多くて、顔が赤く、いつも口が渇いているので冷たい飲み物が大好き。

手足などの局所がほてったり、目の充血が起こったりしやすい。

特に、気温の高い春夏になると、熱症の特徴が強く出現します。

また、仕事などで長期間ストレスを受けることで気の巡りが悪くなり、熱証となることも。

→ 熱証の人を実証・虚証にさらに分けると
★「実証」(体力のある人)
体内に熱が停滞している状態の人が多く、興奮しやすくて落ち着きがなく、せっかちな人が多いです。

胸の灼熱感や急な頭痛、発熱、喉の痛みなども起こりやすい。
★「虚証」(体力のない人)
体が弱り、熱を冷ます力が足りなくなることから熱感が増大します。

のぼせや寝汗がある人も。女性の更年期ののぼせ症状がある人は、このタイプが多いです。

【 食事 】 熱証の人は、過剰になっている熱を冷ますべき
cucumber

熱症の方はたぶん好きな方が多いと思いますが、

「辛いものやアルコール」などの刺激物は控えめにして、

例えば夏には体をクールダウンさせる夏が旬の野菜(なすやキュウリやゴーヤなど)や緑茶などを積極的に取りましょう。

【 寒証 】

顔色が悪く手足が冷たい寒がりタイプ
生理機能が低下しているタイプです。

顔が青白く、手足など局所が冷えています。温かい飲み物を好み、トイレが近く、

排泄物の色は薄くて臭いも少ない。下痢を起こしやすい。

秋冬が苦手で、寒くなると関節が痛むなどの症状があり、温めると楽になる。

男性より女性のほうが多く、年を取ると寒証に移行しがちです。

→ 寒証の人をさらに分けると
★「実証」(体力のある人)
体に熱を保つ力はありますが、冷たい食べ物、飲み物を過剰に摂取したことにより体内に冷えがたまった状態。あまり汗をかかない人、寒い時にも薄着を好む人にも多いです。
★「虚証」(体力のない人)
体を温める“気”が不足していることにより体の芯から冷えている状態です。

極度の寒がりがこのタイプ。声が小さくて元気がなく、疲れやすい。

【 食事での対処方 】 寒証の人は、体を温めるべき
pepperこれからだんだん気温が上がっていきますが、夏でも冷たい飲み物は避けたほうがいいです。

ショウガやネギ、ニンニク、シナモンなど、体を温める香辛料などを積極的に取りましょう。

紅茶は体を温めますので、シナモンなどの入ったチャイなどいいですね。

【 正常 】

どちらでもない人が理想

ほてり、寒がりから病気へつながることもあります。どちらでもない「正常」の状態がもちろんベストです。

バランスが崩れると女性ですと生理にも影響が出てきますので、日常から飲食物を賢く選択していくことが大切ですね。