食材の陰陽について

こんにちは。今日は食材の陰陽の考え方です。

食材の陰陽の分け方

まず身体を「温める」のか「冷やす」のか、という分類をすると理解しやすいです。

(さらに細かく分けると、寒、涼、平、温、熱と5つに分類されます。寒、涼が、温、熱がとなります。)

陰の役目は、身体を冷やす、毒を排泄すると同時に、陰(潤い)を補います。

は、身体を温め、気血の循環を促し、痛みを解除します。

陰陽の食材は、どちらかだけでなく、カラダの状態に合わせ、陰を多めにしたり、陽を多めにしながら、両方が含まれるようにして、カラダのバランスを取っていくようにします。

“陰陽相生同源 ”、陰があれば陽は生まれる、陰がなければ陽は生まれない、という言葉があります。その逆も同じです。共存していて互いの力を発揮するのです。

食材の陰陽は以下の方法で分類してみて下さい。

  1. 寒い土地で収穫できる物は、温かい土地で収穫できる物は
  2. 寒い季節に収穫できる物は、暑い季節に収穫できる物は
  3. 色の濃い物は、薄い物は
  4. ふかふかしていたり、水分が多いのは、中が固くつまっている物は

トマトやナスやキュウリような夏にできる野菜はで、カラダを冷ます作用があります。

生理中は体を冷やして血流が悪くなるので、できるだけ単品で食べるのは避け、体を暖かくするニンニクやバジルといった食材にとりましょう。pasta

イタリア料理もうまいことできてますね。

では、チャオ。