中医学のものさし

Hello!月経.com のSatomiです。

中医学を学ぶとき

何をどう学んだらいいの?

・・・って、よく聞かれます。

 

いろんな学説があって

何が何やら・・わからなくなるかもしれませんね。

実は、

中医学は、

これといった一つのものではありません。

診断の解釈が学説によってまったく違って別物です。

 

中医学の観点から・・・といえば

皆同じかな?・・・と思われる人もいるかもしれませんが

中医師によっても、

学説によっても、

流派によっても、

対象によっても

ぜんぶ違います。

見方もやり方も、十人十色です。

 

じゃあ・・・・どれが正解?

と思いますよね~。

でも、正解なんかないんです。

(・・・これも現代社会では逆に新しい考え方かも??)

「人の数だけ、理論があり、方法がある」

ということなんです。

 

ますます、わからなくなってきますね~。

 

中医学は

たくさんの学説(ものさし)の集まりなんですね~

 

時によって・・・五臓学説

あるときは・・・陰陽学説

おまけに・・・・経絡学説

もう一つ・・・・精気学説

ついでに・・・・運気学説

などなど(他にも多々ありますが・・・)、

 

使い分けで勝負!

 

「ものさしを自由自在に駆使して弁証論治

 

それが、中医学の醍醐味みたいなものなんですよ。

 

人によっても、状況によっても、相手によっても使い分けていきます。

ぜ~ぶひっくるめて構成するのが中医学なんですね。

だから

ぜ~んぶ学んでなきゃいけません。

西洋医学の解剖・分析・細分化した科学とは違っていってるように思います。

snowy_owl  ふくろう4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中医学は

太古の時代からの自然科学と自然哲学の知恵

今でも脈々と受け継がれて、

その知恵を元に

現代に適合した新しい理論として、改良・発展し続けている学問なんです。