甘い、辛いなどの味にも、体へそれぞれ働きがあります

こんにちは。

新年度や新学期が始まって、何かと忙しい日々を過ごしていらっしゃるかと思いますが、

疲れたら甘いものを食べたくなったり、仕事でイライラするコーヒー何倍も飲んでしまったり・・・ってことありませんか?

 

実は、ちゃんと理由があって、それを体が求めているんですね。

 

古くから中医学では、食べ物の味の違いが体や心にさまざまな作用を生み出すと考えられてきました。

全ての食べ物を

・甘い

・辛い

・苦い

・酸っぱい

・塩辛い

という、おおきく5つの味(「五味」と呼ばれています)に分けたうえで、それぞれの作用の違いを説明していきますね。

この五味は食べて感じる味とともに、食べ物の持つ作用そのものを味に当てはめても分けられています。

①    酸っぱい

  • 体への作用・・・体の出口の穴を引き締める(収斂作用)、汗や尿の出すぎを防いで、エネルギーの放出を防ぐ
  •  効果のある症状・・・下痢、発汗、せき、頻尿
  •  食べ物・・・酢、梅、酸味のあるヨーグルト

umeboshi

 

 

 

②    苦い

  • 体への作用・・・頭にのぼった熱を抑えて、鎮静させる、余分な水分を出して乾燥させる
  • 効果のある症状・・・発熱、皮膚の湿疹、ぜんそく、イライラ、のぼせ
  • 食べ物・・・にがうり、セロリ、ふき、ごぼう、レタス、レバー、コーヒー、緑茶

coffee

③    甘み

  • 体への作用・・・滋陰の働き、疲労回復、痛みを緩和する、精神の緊張を和らげる
  • 効果のある症状・・・疲れ、虚弱体質、胃痛、頭痛、生理痛
  • 食べ物・・・お米や麦などの穀物類、いも類、ドライフルーツ、ナッツ、はちみつ

satsumaimo

④    辛い

  • 体への作用・・・発汗作用、体にこもった熱を出す、停滞したエネルギーをめぐらせる、血流をよくする、ストレスを発散する
  • 効果のある症状・・・冷え症、ストレス、風邪の初期症状
  • 食べ物・・・ねぎ、唐辛子、しょうが、にんにく、わさび、にら

pepper

⑤    塩辛い

  • 体への作用・・・利用作用、しこりを軟化させる、はれを抑える
  • 効果のある症状・・・乳腺症、子宮筋腫、リンパ腺のはれ、甲状腺のはれ
  • 食べ物・・・海藻類、貝類、のり、みそ

kaisou

 

 

 

 

 

 

 

覚えておくと、体の状態に合わせて、チョイスできるので日頃の調理にも便利ですね。