顔を見ればあなたの事わかります③

こんにちは。 以前、keikoが言っているように、舌もいろいろな情報を発信しています。

あなたの普段の食生活だってわかります。

舌診(ぜつしん)

東洋医学において、診断の基本となるのは 「四診」です。

四診とは「望診」「聞診」「問診」「切診」のことで、中医学独自の診断法です。

その中でまず行われるのが「望診」です。

望診とは、まず患者さんの状態を眼で見て観察することで、 顔色や表情、肌のつやなどから体型、動作などから診断します。

その望診の中でも大切なチェックポイントは「」です。

舌は粘膜に覆われ、血管がたくさん集まっているところなので、 血液や体液の質およびその過不足が見てとれ、体調などがよくわかります。

そのため、「舌診」は非常に重視されています。

でも、これは自分でもチェックできますね。

舌診を見る大きなポイントは、(こけ)の3つです。

まず今日は、色について、ご説明しますね。

では、

健康な舌はどんな舌?

seijou正常な舌は、ふっくらと柔らかく、 赤ちゃんの舌のように舌全体がきれいなピンク色(淡紅色)で、 適度な湿り気を帯び、動きも滑らかです。

舌には、うっすら薄い白色の苔(苔を透して舌本体がみえれば正常)がのっている状態が、理想とされます。

 

 

 

※舌を出す際に、舌が震える人がいますが、自律神経失調症か、緊張しやすい、繊細な神経の持ち主で、気疲れしやすい人です。

白っぽい舌

hikyo体内の栄養不足で、エネルギー不足を示しています。

疲れやすく貧血を起こしています。

気血を養うために、栄養価の高いものを食べましょう!

青色

白よりももっと冷えている状態です。 まずは冷たいものを避け、体を温める飲み物を。

軽い運動や半身浴などで血行をよくすれば、舌に徐々に赤みが戻ってきます。

赤い・濃い赤

zetusen-red体に熱があります。

特に先端が特に赤ければ心臓両脇が赤ければ肝臓に熱を持っています。

辛いものやアルコールなど、体に熱がこもる刺激物を避けるようにして、 これから暖かくなってきたら熱を冷ます夏野菜や緑茶をとりましょう♪

紫色

oketsu血が汚れています。

瘀血(おけつ)の状態です。

 

 

 

 

更に注意が必要な舌の状態(瘀血)

舌に斑点(シミ)ができている

炭水化物や糖分、動物性脂肪が多く、血行が悪くなっています。

このような人は、顔や唇なども紫がかっていることが多いです。 肉を魚に変え、緑や赤の野菜を増やしましょう。

全体が白く黒い斑点がある

甘いものや果物、お酒など体を冷やす食べ物が多く、体全体が冷えています。

舌の裏側の静脈が怒張している

肉や乳製品、甘いモノが多くて血液がドロドロになっています。 野菜中心の食事に切り替え、油や甘いものを減らしましょう。

 

舌は自分で毎日見れますので、セルフチェックして、うまく食事で体調を整えましょう♪